旅cafe

旅行会社の元社員が書く旅日記です…観光情報、現地の楽しみ方、穴場スポットなどを紹介します。

宇宙の大きさ、長さ、距離、広さ

f:id:tabicafe:20200401110152j:plain

宇宙の大きさ、長さ、距離、広さ(太陽系編)

 

宇宙って 「どれだけ広いんだろう」 って誰でも一度は考えるでしょう。
私は、布団に入ると宇宙の大きさを考えながら寝る事がよくありますね。

どれだけ大きいのか、広いのか…イメージしやすい例がありました。…地球の大きさを直径1mmとして、色々な天体がどのくらいの距離にあるのか考えてみま
しょう。

まず、地球から一番近い天体、月までの距離は約2.5cmになります。
そして太陽迄の距離は10mになり、その大きさは直径10cmのソフトボール大になります。
さらに太陽系の大きさは直径800mなります。

これだけでもかなりの大きさになってきましたが太陽系を離れて一番近い星までの距離を考えてみると、その広がりの驚かされます。

太陽系に一番近い恒星は、ケンタウルス座のα星なのですが、ここまでの距離は、なんと2700kmにもなるのです。(この時点で既にイメージできる距離の限界)

さらに広げて銀河系の直径となると実に6000万kmとなり、地球を1mmにたとえたのにもかかわらず、すでに実感できない距離になってしまいました。

同じ割合で、銀河系から一番近い系外銀河のアンドロメダ星雲までの距離は12億kmです。
この割合でみた宇宙の半径は10兆kmでおよそ1光年になります。(とっくの昔にイメージできる距離の限界を越えてます)

それでは、早速…いろんな角度から調べてみました。


太陽系とは
太陽は、約10万光年の直径を持つ銀河系(天の川銀河)と呼ばれる銀河を構成する、約2000億個の恒星の中の一つです。

2000億個!!(ビックリ…)

太陽系の惑星の直径(大きさ順)
1位:太陽 1,392,038キロ
2位:木星 142,984キロ
3位:土星 120,536キロ
4位:天王星 51,118キロ
5位:海王星 49,572キロ
6位:地球 12,756キロ
7位:金星 12,103キロ
8位:火星 6,794キロ
9位:水星 4,879キロ

天王星海王星が以外とデカイ!!


太陽からの距離(地球と太陽の距離を1とすると)
水星 0.39
金星 0.72
地球 1
火星 1.52
木星 5.20
土星 9.54
天王星 19.19
海王星 30.10
土星ぐらいまでの距離はイメージ出来ますが…天王星以降は…?


現在、世の中で一番早い物質とされているのは光です。その速さは秒速30万km。光は物体の速度の上限とされています。太陽から放出された光が地球に届くまで約8分20秒、月からは2秒もかかりません。光の速さは1秒間に地球を7回半回る速さと表現されます。

太陽からの距離(光の速さで)
水星 0.39(3分15秒)
金星 0.72(6分)
地球 1(8分20秒秒)
火星 1.52(12分40秒)
木星 5.20(43分20秒)
土星 9.54(1時間9分30秒)
天王星 19.19(2時間39分55秒)
海王星 30.10(4時間10分50秒)
※光の速さでも太陽系の外れまで4時間もかかるんですね…ビックリ!!

 

f:id:tabicafe:20200401110321j:plain

太陽系における主な最大値・最小値
・最も大きな天体 太陽 直径約139万km
・最も大きな惑星 木星 直径142,984km
・最も小さな惑星 水星 直径4,879km
・最も大きな衛星 ガニメデ 直径5,262.4km(木星の第3惑星)

・最も太陽から近い惑星 水星 約5800万km
・最も太陽から遠い惑星 海王星 約45億km
・最も太陽から遠くに位置している人工物 ボイジャー1号 約170億6000万km(2010年6月現在)

・最も表面重力の強い天体 太陽 地球のおよそ28倍
・最も表面重力の強い惑星 木星 地球のおよそ2.4倍
・最も表面重力の弱い惑星 水星 地球のおよそ0.2倍

・最も自転周期の短い惑星 木星 9時間55.5分
・最も自転周期の長い惑星 金星 243.0187日(逆行)
・最も公転周期の短い惑星 水星 87日23.3時間
・最も公転周期の長い惑星 海王星 164年288日13時間

・最も多くの衛星を持つ惑星 土星 64個
・最も衛星が少ない惑星 地球 1個
・衛星を持たない惑星 水星、金星

・太陽系最大の峡谷 マリネリス峡谷(火星) 全長4,000km、深さ7km
・太陽系一大きな山 オリンポス山(火星) 約25,000m

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:tabicafe:20200401110541j:plain

宇宙の大きさ、長さ、距離、広さ(銀河系編)

小学生:「銀河の直径は何メートルですか?」
A:私たちが住んでいる銀河系には、数千億個の星があります。これらの星が、直径がおよそ10万光年の円盤の中にちらばっています。

1光年は、だいたい1京メートル(1の後に0が16個)なので、銀河の直径は10垓(がい)メートルになります。これは1の後に0が21個もつく大きな数です。こんな数は大きすぎるので宇宙や銀河の大きさを考えるときは、光の速さで決まる「光年」などを使ったほうが便利なんです。

※さすが先生、無理矢理でも回答しますね…立派! 偉い!!

 

銀河系の大きさ
天の川銀河の直径:10万光年=946728000000000000000m
地球の直径:12756274m (赤道面直径)
太陽の直径:1392000000m

天の川銀河を地球に例えると、太陽の大きさは、
12756274×1392000000÷946728000000000000000
≒0.000019m=0.019mm=19µm

※ゼンゼン理解できない…ちっとも…わけわからないんですけど

 

f:id:tabicafe:20200401110559j:plain

ベストアンサー
「1円玉」を太陽系とすると「銀河系」の大きさは、北海道から九州までの約2000kmの大きさになります。

「1円玉」を太陽系とすると・・・
これは、1円玉の真ん中に直径2ミクロン(2/1000mmです。)の太陽があり、中心から0.25mm(シャープペンの芯の約半分)離れたところに地球があると言う感じです。
地球の直径は、もはや聞き慣れない「ナノ・メートル」と言う単位になります。

その縮尺で見ても、銀河系の大きさ(直径)北海道から九州までの大きさになるわけです。
実感できたでしょうか。

ちなみにこの縮尺で、太陽系から一番近い「恒星」は『アルファ・ケンタウリ』と言われていますが、その距離は約69mになります。
光の速度でも4.3年かかる距離です。

つまり、1円玉の太陽系の周り69m以内には、恒星が一つしかないと言うことです。
銀河って想像以上にでかいもんです!!

※なんとか・・・ようやく理解!!


■でもこの大きさ、距離で考えるとUFOってどこから、何年かけて地球まで来るの?

■あ!…宇宙戦艦ヤマトだ…光の速度まで出せる波動エンジンだ…それにワープ航法があった!!

■地球人は未だ火星までも行ってない分けですからね…つまり、地球まで来られる宇宙人とは大変な科学力を持っていることになりますね。…怖!!

 

www.tabi.cafe

www.tabi.cafe