旅cafe

旅行会社の元社員が書く旅日記です…観光情報、現地の楽しみ方、穴場スポットなどを紹介します。

バウムクーヘン

f:id:tabicafe:20200405194926j:plain

ドイツ発祥のお菓子…バウムクーヘン(Baumkuchen)…おそらく日本で一番親しまれているドイツ語です。

 

当地のバウムクーヘン事情は、日本とはずいぶん違うようです。では一体、ドイツのバウムクーヘンとは、どんなものなのでしょう? その歴史やおいしさの秘密を探ってみました。

 

ドイツでバウムクーヘンが誕生したのは、1800年代の初めといわれています。発祥の地は諸説ありますが、最初にバウムクーヘンが焼かれたという記録が残っているのが北部、アンハルト州の小さな町、ザルツヴェーデル(Salzwedel)という小さな町です。

 

バウムは「木」、クーヘンは「ケーキ」を 意味します。名前のごとく、木の年輪のような層を持つこのお菓子は、ドイツ生まれ。ところが意外にも、当地ではなかなかお目にかかることができません。それもそのはず、ドイツのバウムクーヘンは日本のように身近な食べものではなく、クリスマスやお祝いに贈る高級菓子という位置付けです。

日本と違って常時店頭に置いているものではないんです。

お店は少なく、バウムクーヘンを「食べたことがない」というドイツ人もたくさんいるようです。

 

ドイツでは、「バウムクーヘンの定義」が国立菓子協会によって定められています。油脂はバターのみ、ベーキングパウダーは使用しないなど、数々の厳しい基準をクリアしたものだけが本物と認められています。

専用のオーブンで手間暇かけて作られるバウムクーヘンは、高度な技術と経験が必要 とされるため、菓子職人のマイスター試験の課題にもなっているほど…ドイツのバウムクーヘンは、限られた職人さんだけが作ることのできる「特別なお菓子」なんです。

 

柔らかくてふわふわの食感が好まれる日本では、バウムクーヘンも日本人の舌に合わせて独自に進化して、味も形もバラエティーに富んだ新商品が開発され続けています。

一方、ドイツのバウムクーヘンは、「バウムクーヘンの定義」に則り、昔ながらのレシピと製法に基づいて忠実に作られ、伝統の味が大切に守られています。

主な材料は、小麦粉、バター、マジパン(アーモンド)、卵、砂糖など。これにアルコールやスパイスなど、各店秘伝の隠し味がプラスされます。

ドイツのバウムクーヘンは、まるで歴史の重みを内側に包んでいるかのような、ずっしり感が印象的です。

 

旧東ドイツに位置するザルツヴェーデルは、ガイドブックにも載らない小さな町です。でも、「バウムクーヘンの町」として、知る人ぞ知る存在…バウムクーヘンを売るお店があちこちにあり、200年以上前のレシピ通りに直火で焼かれるバウムクーヘンを見たり食べたりできるという、お菓子好きにはたまらない町です。

 

※…行ってみたいですね…ツアー組んでくれればいいんですけどね…というかバームクーヘンが異様に食べたくなりました。

 

 

管理人お奨めブログ

www.tabi.cafe