柿田川湧水地(かきたがわゆうすいち)
柿田川湧水地は静岡県伊豆半島の付け根あたり、三島と沼津の間ぐらいに位置しています。
柿田川の湧き水は、富士山に、降り積もった、雪解け水、雨が地下に浸透して十数年の歳月をへて地表にわき出したものです。…日量100万トン、湧き出しています。1日で100万トン…凄い量です。
柿田川は、狩野川という静岡県を代表する大河に流れ込んでいます。…狩野川から1.2キロ地点に湧き出しています…つまり、柿田川は、1.2キロしかない短い川です…その短い川に日量100万トンの湧き水が流れているという事なんです。
柿田川とは、静岡県駿東郡清水町を流れる狩野川水系の一級河川。
それと柿田川は、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられています。
1985年(昭和60年)、柿田川湧水群として名水百選に選定されました。
日本の秘境100選にも選定されています。
柿田川湧水地を楽しむ!
まずは湧水です…”ペットボトルは必ず持参” 名水の湧水、持ち帰る事が出来ます。
持ち帰る際の注意点、…この湧水地は柿田川湧水公園になっていまして駐車場を含めて園内何か所かで湧水が汲めます。
でも、どうせ汲むなら、大元で汲んでいただきたい…
…上記マップの赤枠、トイレの向あたりに大元の湧き水が汲めるんです。(お手洗いならここがお奨め…とってもキレイですよ…笑)
そしてメインの湧き水は、青枠の第1展望台、第2展望台です。…展望台と言っても川ですから下って行く展望台です。
実際に湧き出している水を見る事が出来ます…何といっても1日100万トンですからね…ここは感動ものです!
そして最後は私からのお奨め…
とうふアイス…駐車場前の売店で販売しています…何と名物の柿田川百年水豆腐を40%使用した手作りアイスクリームなんです。
これは食べなきゃダメ!…後悔させません!…美味しく召し上がるための注意事項…
一口目を良~く味わっていただきたい…「お!…豆腐だ!!」…って思います。
二口目…「う~ん…豆腐ですね…(笑)」…って感じ。
三口目…普通のアイスです。
一口目、二口目を慎重に楽しみましょう…(笑)
管理人お奨め記事