旅cafe

旅行会社の元社員が書く旅日記です…観光情報、現地の楽しみ方、穴場スポットなどを紹介します。

水戸偕楽園

f:id:tabicafe:20200425111925j:plain

水戸偕楽園

偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつです。天保13年(1842年)…水戸藩、第九代藩主、徳川斉昭(なりあき)によって造園されました。…斉昭は千波湖に臨む七面山(しちめんさん)を切り開き領内の民とともに、楽しむ場にしたいと願い「偕楽園」をつくりました。…広く領民に解放されたという点では、近代公園の先駆けと言えます。

広さは、300ヘクタール…実に東京ドーム約64個分という広さ!…都市公園としては、ニューヨーク市のセントラルパークに次いで世界第2位の面積を誇ります。

ここからは下記マップで説明いたします。

f:id:tabicafe:20200425105130p:plain

このマップに出ているのは、中心部の「本園」で、13万㎡、東京ドームの2.7個分に相当します。…それでも、かなり広い。…園内には、約100品種・3,000本の梅が、植えられています。…眼下に広がる千波湖を望む景観は、絶景の一言です。

マップには園内ポイントを青枠入出門を赤枠で記しました。 創建当時の偕楽園には、東門はありません。…ここで試していただきたいのが…お奨めルート。一番上の表門、ここから入るのが一般的…好文亭表門を入るとすぐに一の木戸を抜けます。…すると、孟宗竹林、大杉森、クマザサが茂る「陰の世界」が広がります。この辺りは、陰(イン)の世界です。影ですね…

更に…その先へ進んでいくと…中門が見えてきます。…中門の先は、見晴らしがよく開かれた「陽の世界」です。…陽の世界に好文亭が登場するわけです。

斉昭は「偕楽園記」のなかで「陰と陽の相反するものの調和によって万物は、健全育成するという原理に基づき人間もまた屈伸して身体や心の調和を図り修養につとめよ」と書き表しています。

陰から陽へ正しい順路で歩けば、偕楽園本来の姿を知ることができる…という事です…。 

 

園内施設の紹介

・まずは、東門から入ってすぐ左、見晴広場、千波湖を望む絶景は素晴らしいの一言。

・続いて真ん中辺り好文亭好文亭徳川斉昭、自らが設計…斉昭は、ここに文人墨客(ぶんじんぼっかく)、家臣、領内の人々を集めて詩、歌会や慰安会を催しました。拝観料は200円、70歳以上は100円です。一通り見るのに30分ぐらいかかります。

・次は、左の方、陰の世界から吐玉泉(とぎょくせん)このあたりは昔から湧水の多かったところです。…斉昭は、造成に当たり地形の高度差を利用して水を集めて白色の井筒を据えた湧水の泉を設置しました。それが吐玉泉です。…この水は、眼病に効くといわれ好文亭の茶室の茶の湯にも使われています。

・そして太郎杉…今、紹介した…吐玉泉のそばにある太郎杉は、樹齢約800年といわれています。

・最後に右に目線を移していただいて見晴亭売店です。…偕楽園のものはもちろんのこと…茨城県内のお土産が700種類…是非、覗いてみてください。

 

偕楽園と言ったら梅

園内には約100品種3,000本もの梅が、春の訪れを告げるかのように可憐に咲き競います。 様々な品種があるため「早咲き」「中咲き」「遅咲き」とありまして2月中旬から3月下旬と長期間にわたり観梅を楽しむことができるのも魅力です。

f:id:tabicafe:20200425110821j:plain
f:id:tabicafe:20200425110830j:plain
f:id:tabicafe:20200425110812j:plain



水戸偕楽園を作った徳川斉昭

徳川斉昭は、水戸藩の第9代藩主にして江戸幕府、第15代最後の将軍・徳川慶喜の実父です。斉昭という人は、偕楽園を造り、そして領民に開放した事、…近代公園の先駆けともいえます。というように、当時としては、画期的な先見性を持っていた人物であります。

f:id:tabicafe:20200425112039j:plain

嘉永6年(1853年)ペリーの浦賀来航に際して老中首座・阿部正弘の要請により海防参与として幕政に関わった人物です。藩政改革にも成功して藩校・弘道館を設立…、門閥派を押さえて下士層から、広く人材を登用、身分の上下を問わず登用。…そこで頭角を現したのが藤田東湖です。…水戸学の大家として全国の尊皇志士に大きな影響を与えました。

斉昭(なりあき)を語る上での重要な場面…、皆様もご存知の有名な場面として…大河ドラマでも何度も演じられた場面…安政5年(1858年)6月条約調印をめぐり江戸城に無断で登城し井伊直弼(いいなおすけ)を詰問する場面、何度もドラマに描かれました。

あの人物が徳川斉昭(なりあき)です。…そのため江戸城、無断登城を井伊直弼から逆にとがめられ、結果、水戸屋敷で謹慎を命じられました。…幕府、中枢から排除されてしまったんです。その後は、表舞台に出ることなく蟄居処分が解けないまま水戸で享年61の生涯を遂げる事になりました。 

斉昭は、徳川慶喜の父親というだけでも歴史に大変な影響を残した人物ではありますが…その他にも尊王攘夷を主張、全国の攘夷派の精神的な支柱として存在感を発揮した人物でもあります。

 

管理人からのお奨め情報

お試しいただきたいモノが一つあります。…東門の真ん前に 水戸黄門茶屋” があります。…ここの梅干し大福を是非試していただきたい…何度もテレビで紹介された人気商品。…梅干しを丸ごと1個、白餡に包んでいます。…1個180円、物は試しです。…偕楽園に来た記念に食べてみるのも、いいかなと思います。

f:id:tabicafe:20200425112223j:plain

 

 管理人からの小ネタ番外編…18歳と81歳の違い

●恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳
●自分探しをするのが18歳、皆が探すのが81歳
●偏差値が気になるのが18歳、血糖値が気になるのが81歳
●受験戦争を戦っているのが18歳、アメリカと戦ったのが81歳
東京オリンピックに出たいと思うのが18歳、東京オリンピックまで生きていたいと思うのが81歳
「嵐」と言えば松本潤を思い出すのが18歳、鞍馬天狗嵐寛寿郎を思い出すのが81歳
●早く二十歳になりたいと思うのが18歳、出来る事なら二十歳に戻りたいと思うのが81歳
●恋で胸を詰まらせるのが18歳、餅で喉を詰まらせるのが81歳
●ドキドキが止まらないのが18歳、動悸が止まらないのが81歳
●まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳
●心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳
●道路を暴走するのが18歳、道路を逆走するのが81歳

…お粗末さまでした…(笑)

 

 

当ブログお奨め記事

www.tabi.cafe