金華山、岐阜城、岐阜大仏、川原町の古い町並み
NHK大河ドラマで「麒麟が来る」で盛り上がる岐阜を歩こう
岐阜と言ったら織田信長です。信長、有名人ですから皆さんご存知、日本人なら知らない人はいない。しかし、岐阜旧国名、美濃を落とすためにどれだけ信長が歳月を要したか、美濃にてこずったか…。岐阜県は日本のド真ん中…信長にとっても重要拠点だったんです。
美濃を落としてからの凄まじいばかりの急拡大…信長にとって岐阜は天下統一のためのターニングポイントだったんです。…その信長の事を再度勉強して岐阜観光をいたしましょう。
織田信長と岐阜
金華山の山頂に立つ岐阜城を拠点に天下統一を目指した織田信長、信長が美濃に乗込んでした事、…
一つ目、当時 “井ノ口” と呼ばれていたこの地を “岐阜” と改めたことです。
二つ目、商業を活性化させた「楽市楽座」と武士と農民を身分的に切り離した「兵農分離」の施行。市場がある城下町に人を住まわせ、まちを作り上げるという結果を生みました。
三つ目、「天下布武」の印を使い始めたこと。4文字に願いを込め、天下統一を志しました。
… “冷徹非道” というイメージが強い信長公ですが、軍事だけでなく、文化の力で有力者をもてなすことで仲間を増やしたともいわれています。
管理人は織田信長大好き!
全部で17本の記事を書いていますがお奨めは…
「国別戦国GDP 石高で見た日本列島 - 旅cafe」
「石高から見た桶狭間での織田信長の実兵力 - 旅cafe」
「織田家、家臣団組織図 - 旅cafe」
「桶狭間合戦 信長の真の戦術は - 旅cafe」
「織田信長の城革命 天下統一への知られざる戦略 - 旅cafe」
「戦国最強! 上杉謙信 天下取りの方程式を見つけろ - 旅cafe」
「本能寺の変 ~信長暗殺!闇に消えた真犯人~ - 旅cafe」
…この7本は、結構興味深い記事になっていますよ。
それでは岐阜公園を中心に
岐阜観光を解説してゆきます…
金華山、岐阜城、岐阜大仏、川原町の古い町並みなどをNHK大河ドラマで「麒麟が来る」で盛り上がる岐阜を散策いたします。
地図の説明です。
「黒枠:岐阜公園第一駐車場」(300円)にクルマを停めて散策スタートです。
「赤枠:麒麟が来る大河ドラマ館」「青枠:岐阜城」「緑枠:正法寺」「ピンク枠:川原町の古い町並み」
麒麟が来る大河ドラマ館
まずはここからでしょう順調な滑り出しを見せた ”麒麟が来る” 館内は大河ドラマの世界が表現されていまして館内でスタンプラリーが出来まして盛り上がりました。(結構楽しい…笑)セットのジオラマがありました。ロケ地は茨城県つくばで稲葉山城、城下の街並みなどの撮影を行ったようです。
館内は大河ドラマのセット、小道具、衣装が展示されていまして楽しい…麒麟が来るを見ている方は、相当楽しめると思います。(入館料600円)
岐阜城
1567年織田信長は斎藤家の稲葉山城を落として5年後、1572年岐阜城に改名、1601年に徳川家康の命で廃城となります。江戸時代、美濃の国は加納城が納めます。そして明治時代に県の名前を決めるのに美濃県、加納県じゃなく岐阜県となったのは、やはり信長の影響力を感じます。信長は安土城が出来るまでの9年間、岐阜城を居城としました。
参考まで信長の居城歴
那古野城 1552年~2年
清州城 1554年~6年
小牧山城 1560年~7年
岐阜城 1567年~9年
安土城 1576年~7年
…信長は岐阜城にいた期間が一番長いんです。
標高329m、金華山山頂の岐阜城は難攻不落??
1525年 家臣の謀反により落城(稲葉山城・城主:斎藤家)
1564年 竹中半兵衛により落城(稲葉山城・城主:斎藤家)
1567年 織田家により落城(稲葉山城・城主:斎藤家)
1582年 織田信雄により落城(岐阜城・城主:織田信孝)
1600年 岐阜城の戦いにて落城(岐阜城・城主:織田信雄)
…この城、水がなく、多数の兵を収容する曲輪も無かった事で籠城戦に向いてなかったんです…だから結構弱い。
基本、信長は安土城もそうですが、攻められる想定をしていない。…籠城しようなんてこれっぽっちも考えて無かったふしがあります。
金華山に登ろう!
岐阜城は標高329m気軽に登山できる山です。…紹介するルートは4ルート。
「青枠:七曲り登山道」初心者向き
「赤枠:百曲登山道」中級者向き
「緑枠:馬の背登山道」上級者向き
「ピンク枠:めい想の小径」中級者向き(女性に大人気)
各登山道、階段にはなっているところもあります。 ”ところもあります” …ですからね。自然石で階段を作っていたり、山の斜面、岩場を削って切り開いて道を付けたようなところも…。登山に適したシューズが必要…革靴、パンプスはNG。
「イノシシ注意」の看板も出ています。(出るのかな?)
途中石垣とかも出てきますから、注意深く周囲を見てると発見がありますよ。所々でビューポイントがあります。岐阜市内、長良川などの眺望を楽しみましょう。
管理人のお奨めは「めい想の小径(中級者向き)」かなりハードです。年配の方、お子様は、「七曲り登山道」で登りましょう。…間違っても初めから「馬の背登山道」は選ばない事。
※行きはロープウェイで登って帰りは「七曲り登山道」で下りるのも有りだと思います。
山頂 岐阜城
本丸、二の丸、三の丸とありまして三の丸にロープウェイ駅、天守閣は本丸、東曲輪に資料館、天守閣と資料館共通券が200円です。
ロープウェイは山頂と山麓を乗車時間4分で結んでいまして往復1100円、片道630円となっています。
そして何より眺望です…
岐阜城からの眺望は、本当に絶景です。長良川と濃尾平野が見渡せて、まさに信長気分。お天気良ければ恵那山、御嶽山、乗鞍岳、伊吹山など有名な山も見えます。夜景もおすすめ。通常18:00までの営業が期間限定で(GWや夏休みなど)22:00までになるのでホームページでチェックしましょう!…信長にも夜景を見せたかった…(笑)
正法寺 岐阜大仏
日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。
天保3年4月(1832年)に、実に38年の歳月を費やして完成しました。
堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さ2.1m、鼻の高さ0.4m。大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。胎内には薬師如来がまつられています。
私たちに微笑みかけられているようなそのやさしい表情と荘厳さ、そして静寂な大仏殿の中はまさに癒しの空間です。
●籠大仏附木造薬師如来坐像・・・岐阜県指定重要文化財
●木造阿弥陀如来坐像・・・岐阜県指定重要文化財
日本三大仏
奈良東大寺 大仏(盧舎那仏)
鎌倉高徳院 大仏(阿弥陀如来)
正法寺 鎌倉大仏
実は、奈良東大寺、鎌倉高徳院の大仏は決まってるんですけど…三番目の大仏は決まってはいないんです。
兵庫大仏
高岡大仏
岐阜大仏
それぞれが三番目は、うちだと主張していまして…
そもそも大仏とは…
岩波書店『広辞苑』によると「丈六(じょうろく)以上の大きな仏像」…という事のようです。(丈六=4.8m)
兵庫大仏の大きさは座像そのものが11m、蓮台と台座を含めると18mで間違いなく大仏です。岐阜大仏も座像で高さ13.7m。しかも岐阜大仏は、乾漆の大仏として日本一の大きさを誇ります。木と竹と粘土で作った骨格にお経を張り、漆を塗って固め、その上に金箔が置かれている珍しい大仏なのです。
高岡大仏については、ほかの大仏と比べるとサイズ的にも小さく、歴史も浅めです。現存する青銅の大仏は1933年の完成なので、100年も経過していないのです。ただ、青銅で作られる前に木造の大仏として存在した歴史があり、それこそ初代の木像大仏までさかのぼれば、1221年が歴史のスタート地点です。
初代の木造大仏は江戸初期まで存在し、消失と再建を繰り返して、「二度と燃えないように」と1933年に青銅の大仏が誕生します。
このなかで日本三大仏の残り一枠に入る候補としては、どの大仏が最もふさわしいのでしょうか。単純にサイズだけを見ると、岐阜大仏が一歩先んじています。大仏殿にぎゅうぎゅうに押し込められた座像はかなりのインパクトで、GoogleのCMでも日本三大仏として紹介されていました。
以上を踏まえて管理人の軍配は… ”岐阜大仏 勝利” パチパチパチ…。(でも他の大仏の案内をしたら、なんとかこじつけて他の大仏に軍配を上げますね…笑)
河原町の古い町並み
河原町には、格子戸のある古い町並みが今も残っています。狭い間口に長い奥行きという昔ながらの日本家屋が軒を連ねるこの辺りは、昔、長良川の水運を利用した川港として栄え、多くの商店で賑わっていました。
現在でも、伝統工芸品「岐阜うちわ」を製造販売しているお店や、岐阜銘菓「鮎菓子」で知られる和菓子店などがレトロな雰囲気を残したまま営業しています。
さらに、ここ数年町屋を利用したモダンな飲食店などが登場し新しい魅力もプラスされました。鵜飼観覧船のりばからすぐですので、鵜飼観覧前の散策にもおすすめです。
お食事するにもいいし、お洒落なcafeもあるし、お土産屋さんも沢山…実に楽しい長良川沿いの河原町…散策するにはもってこいの場所…是非立寄っていただきたいですね。
管理人の独り言
岐阜観光でお奨めホテルは「都ホテル」 …長良川沿いのロケーションも素晴らしいし、ホテルの隣りは国際会議場?っぽい…(笑)
お部屋も長良川が見えて素敵…お奨めが朝食バイキング…中でも食べておかなきゃいけないのが…長良川で上がった ”アユ雑炊” …これ絶品…無茶苦茶美味しい。
でも一つだけ注意点…お部屋は全室3名様までしか泊まれません…難点はこれだけですかね。…天気が良かったら朝食前に長良川沿いの散策をお奨めします。
実は都ホテルの真ん前に… ”高橋尚子ロードコース” があるんです。シドニーオリンピック、女子マラソンの金メダリスト高橋尚子選手が高校時代に練習していた長良川河川敷。長良橋から忠節橋までの2.5kmを2001年6月「高橋尚子ロード」として整備されたんです。
高橋選手のシューズと足型のモニュメントがある長良川公園がスタート。1kmごとに表示がありほぼフラットで走りやすい往復5kmのコース。金華山と長良川の自然に囲まれ、高橋選手と同じ道を走れば、自然とテンションが上がるコースです。
当ブログお奨め記事