意外と知らないウイスキーの知識
日本酒、ビール、ワイン、ウイスキーと工場見学は、観光業には無くてはならないアイテムとなっています。
そんな中、ウイスキーの知識って意外と皆さん持っていないんです。
シングルモルト
スコッチ
バーボン
ブランデー
なんとなくわかったつもりでいても…いざ聞かれると、まったく答えられないのがウイスキーなんです。
ウイスキーを知って飲んで
ウイスキーを知って工場見学に行けば
全然違った味わい、違った見方が出来るはず。
世界のウイスキー産地
世界には ”5大ウイスキー” という言葉があります。
日本、アメリカ、スコットランド、カナダ、アイルランドの5ヵ国が世界的なウイスキー生産地として知られ、「5大ウイスキー」と呼ばれています。
日本も5大産地に入ってるんです。…凄いでしょ…日本大好きな管理人としては、かなり嬉しい!
アイルランド IRISH WHISKEY
“ウイスキーの元祖”とも言われ、古い歴史を持つアイリッシュウイスキー。穀物の豊かな香りと軽やかですっきりとした味わいが特長。
温かいコーヒーとあわせたカクテル「アイリッシュ・コーヒー」も有名です。
スコットランド SCOTCH WHISKEY
名実ともにウイスキーの代表格。自然豊かな土地には100以上の蒸溜所があり、個性豊かなウイスキーを育みます。
麦芽を乾燥させる際に使うピート(泥炭)の香りが強いものも多く、そのスモーキーなフレーバーがファンを魅了しています。
アメリカ AMERICAN WHISKEY
主にケンタッキー州でつくられる「バーボンウイスキー」が有名。とうもろこしや大麦、小麦、ライ麦などが原料として使われます。夏暑く、冬寒い厳しい自然が育む独特の甘みが特長です。
カナダ CANADIAN WHISKEY
5大ウイスキーの中でもライトな酒質が特長で、比較的クセのない軽快なフレーバーが魅力。カクテルベースとしても活躍し、マイルドで飲みやすいため、初心者にもおすすめのウイスキーです。
日本 JAPANESE WHISKEY
スコッチの流れをくみながら、独自の発展を遂げた優美なウイスキー。四季の恵み豊かな自然環境の中で、繊細につくり分けられた原酒の多彩さが特長で、世界的に高い評価を受けています。
ウイスキー 国内メーカー
日本国内メーカーといって思い浮かべるのは、サントリーとニッカです。他にもキリン、宝酒造など十数社あります
サントリー、ニッカウヰスキー、キリン、宝酒造、本坊酒造、若鶴酒造、ベンチャーウイスキー、宮下酒造、笹の川酒造、木内酒造、堅展実業、ガイアフロー、長濱浪漫ビール、小正醸造、中国醸造、金龍、松井酒造合名会社、八海醸造、新潟小規模蒸溜所、新潟麦酒。
日本酒造りの会社が多いです。同じ蒸留酒の焼酎も作っていますから、技術的に共通するものがあるんでしょう。
そもそもウイスキーとは?
ブランデーとの違い から説明します。
ウイスキーとブランデー、見た目は似ていますが別物です。違いは原料にありまして、ウイスキーは大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を原料にした蒸留酒ですが、ブランデーは、果実酒を蒸留して造られるお酒なんです。
つまりブランデーは、ワインを蒸留したものだと理解すればいいでしょう。(※蒸留製法については、またの機会に…)
ウイスキーの原料 は、大麦、小麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物。その内、大麦麦芽(モルト)で作られたウイスキーをモルトウイスキーといいます。
対して大麦を含む小麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物で作られたものは、グレーンウイスキーといいます。
「モルトウイスキー」「グレーンウイスキー」この2つの言葉は、ウイスキーを語るに非常に重要な言葉…覚えてください。
ウイスキーの種類
”シングルモルト” よく聞く言葉です。ウイスキーは、作り方でシングルモルトウイスキー、ピュアモルトウイスキー、ブレンデッドウイスキーに分けられます。
シングルモルトの代表格は…
どれも地域名が付いています。…つまり、1つの蒸溜所で完結、製造され、原料には大麦麦芽だけを使っているウイスキーをシングルモルトと呼びます。
シングルは「1つの蒸溜所」を意味して、モルトは「大麦麦芽」を意味しています。
ピュアモルトウイスキーなら…
サントリー「北杜」。ニッカ「竹鶴」。
シングルモルトじゃないモルトウイスキー…つまりモルト100%だけど他の蒸留所で作られたモルトもブレンドされている。
では、なぜ単に「モルトウイスキー」と呼ばずに、「ピュアモルト」と呼ぶのでしょう。それは、世界で流通しているウイスキーの多くが、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせた「ブレンデッドウイスキー」だからです。「このウイスキーはブレンデッドとは違うよ、モルト100%だよ」と強調するために、あえて「ピュアモルト」と名乗っているのです。
サントリー「響、角瓶」。ニッカ「フロム・ザ・バレル、ブラック」
ブレンデッドは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーの原酒を混ぜたウイスキーです。そしてモルトウイスキーとグレーンウイスキー1つずつを混ぜるわけではなく、複数の蒸溜所のウイスキーを混ぜ合わせることで出来上がっています。
ブレンデッドウイスキー
ちなみに世界ウイスキーの流通量は、8〜9割がブレンデッドウイスキーです。大麦麦芽100%のモルトウイスキーと比べて、様々な穀物を原料にしたグレーンウイスキーの方がコストを安く抑えることができ、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜる事により、ブレンデッドウイスキーの方が価格も安くなるためです。
でもこれは一つの理由にすぎません。ブレンデッドウイスキーは、製造会社に所属しているブレンダーが己の鼻と舌を使って作ります。
ブレンダーは、その時代に人々が求めてい嗜好を察知し、一般大衆に支持されるもの、手頃な価格などを考慮したり、逆に高級路線の至高の味を作り上げたり、また一部層に特化して好みを絞り込んで商品を作り出したりしているのです。
ブレンデッドウイスキーは、ブレンダーの腕の見せ所…世界的な権威のある賞のほとんどがブレンデッドウイスキーです。
管理人の私見ですが… ”実に旨い” とうなるウイスキーは、ブレンデッドウイスキーですね。
モルトウイスキー(シングルモルト・ピュアモルト)
モルト100%ウイスキーは単純な組み合わせと思いきや…そうではありません。同じモルトでも様々、例えば使用する樽によっても出来上がったものは、別物です。
それと高価な商品は年数表示があるものです。当然、熟成の年数を重ねれば深み、コク、まろやかさは増しますが、それだけじゃない。
例えばサントリー「山崎12年」「山崎18年」…「12年」が熟成を重ねたものが「18年」ではありません。
山崎12年には、12年のコンセプトで味が決定しています。同様に18年も18年のコンセプトに沿った味に仕上がるわけです。
1つの蒸留所でブレンドするシングルモルトについて言える事ですが、やはり蒸留所の個性が際立ちます。あまり尖った味では飲みづらいので個性を残しながら、ブレンドをして完成品を作り出すのです。
同じメーカーのシングルモルトでも、蒸留所によって違う個性を感じながら飲み比べるのも楽しいと思います。
管理人の独り言
ウイスキーは、大切な人、特別な人、お世話になった人に対する感謝の気持ちを表す、お土産、プレゼントには最適な商品だと思います。
1.賞味期限はない
2.価格がはっきりしている
3.もらった人も使い廻しが効く(再プレゼント)
感謝の気持ちを現金で表すことはしずらい。その点、ウイスキーの価値はわかりやすい。
ウイスキーに賞味期限はありません。感謝の気持ちをストックしておくことが可能。また、酒が飲めなくとも、賞味期限は無いので使い廻しが効く。
お金に余裕のある裕福な資産家でも、毎日高い酒を飲んでいる事は無い!(断言します)
管理人は思います。…工場見学の時に購入するのがポイント…
「先日、東北旅行に行った際、ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所に立寄りましてその際、購入しました。どうぞ飲んでください」
…実に自然。…実にスマート。