旅cafe

旅行会社の元社員が書く旅日記です…観光情報、現地の楽しみ方、穴場スポットなどを紹介します。

仏教伝来~平安京への遷都まで(仏教編)

f:id:tabicafe:20200713174806j:plain

日本に仏教の伝わった本当の理由

表題の「日本に仏教の伝わった本当の理由」は、チョット今回の記事の意味とずれているかも知れません。

現在日本で一般的に言われているのは…
「日本は、朝鮮にお願いをして、仏教をとりいれる事により、漢字が伝わり、大陸の先進技術が導入された」
…というのが定説とされています。

これに異議を唱える学説が、急速に広がっています。

朝鮮半島と日本

日本と朝鮮半島は古代から密接な関係を築いていました。

現在の定説は…
「朝鮮から、当時の先進技術が日本に伝わった」
…というものです。

f:id:tabicafe:20200713170418p:plain

しかし、古事記では…
三韓征伐(さんかんせいばつ)として、神功皇后新羅出兵を行い、朝鮮半島の広い地域を服属下においた」
…という記述されています。

百済新羅から皇太子が人質として日本に来ている」
…という記述もあります。

日本の皇太子が朝鮮半島に人質にとられた事は、一度もありません。つまり、百済新羅は日本の属国と考えるのが自然でしょう。

それと朝鮮半島の南には 伽耶 という日本直轄領もありました。
もちろん、朝鮮半島は、百済新羅だけではありません。上には高句麗もあります。

日本書紀には、興味深いことも書かれています…
百済が日本の高官に賄賂を贈って 伽耶 の地を勝手に自分たちの領土にしてしまうんです。 ”何でそんな事になったんだ” と当時朝廷の中でも大問題になり、犯人捜しをしたら、事が発覚して ”ごめんなさい” という事で、百済が贈ってきたのが仏教の経典だった」
…となっているんです。

当時から日本は朝鮮半島に騙されていたんです。(現代も全く変わってません…笑)

後の話になりますけど、そんな百済を助けるために、あの有名な 白村江の戦い (ここからは完全な歴史)で唐・新羅連合軍に大敗北するんです。(本当に日本は学習能力がない…あの国と関わっちゃダメ!)

f:id:tabicafe:20200713175215j:plain

白村江の戦い

ということは、つまり、日本は、当時の「超大国・唐」とガチンコで喧嘩する実力のある東の大国だったんです。

仏教伝来後の日本
蘇我氏物部氏の争い!

事実として…
朝鮮半島百済より、経典とともに解説をする高僧までつけて仏教は日本に入ってきました」
…がしかし、入った経緯、意味合いは、かなり違うと思いますね。

で、…この仏教伝来後がまた面白いんです。

 

蘇我氏物部氏の争い
当時の有力豪族、二大巨頭が蘇我氏物部氏が争います。何で争っていたかというと…仏教なんです。

定説では…
蘇我氏が推進派
物部氏が反対派
…言い分は
蘇我氏は、「先進文化を取り入れなければ、日本は大陸勢力に後れを取る」
物部氏は、「じゃ今までの神道は、どうすんのよ!」
…結局、武力による闘争に発展。

勝ったのは、蘇我氏蘇我馬子。その後、馬子は、崇峻天皇を暗殺(天皇暗殺が確定しているのはこの一例だけ)。自分の姪っ子を推古天皇にして聖徳太子を側近につけ、陰で政治を操る存在になります。

天皇」・「側近」・「仏教」…古代はこの三者を中心に回り始めます。

そしてその後、栄華を誇る蘇我氏を滅ぼしたのが 中大兄皇子”(後の天智天皇)。 …645年、大化の改新です。 中臣鎌足とともに蘇我入鹿を暗殺し、蘇我氏を滅ぼす。

f:id:tabicafe:20200713185554j:plain

乙巳の変 江戸時代、住吉如慶・具慶の合作によって描かれたもの。談山神社所蔵『多武峰縁起絵巻』(奈良県桜井市

あんまり詳しく語ると、仏教の話か日本史かわからなくなりそうですけど…この「大化の改新」って凄いことなんです。

今は「令和」…大化とは元号なんです。日本が初めて元号を宣言したんです。
その当時、中国は回りの国を片っ端から属国にしていったんです。そして中国の元号を使わせました。時を支配する…それは皇帝の専権事項。

つまり、 ”日本は独立国ですよ” って中国に対して…
「この国には、天皇がいるんだ!」
天皇時の支配者なんだ!!」
「中国とは対等なんだぞ(チョット小さい声で…笑)」
…って宣言したんです。

今回は、仏教の話ですから歴史をもっと語りたいけど、このへんにしておきます。
この後…
663年 白村江の戦い
672年 壬申の乱飛鳥京に遷都する。
683年頃 富本銭を鋳造する。
694年 藤原京に遷都する。
701年(大宝元年倭国、国号を日本に改める。大宝律令の成立。
708年(和銅元年) 銀銭及び銅銭を鋳造する(和同開珎)。

奈良時代
710年(和銅3年平城京に遷都する。
712年(和銅5年) 『古事記』の成立。
720年(養老4年) 『日本書紀』の成立。

白村江の戦い」、「壬申の乱…語りたい~。でも、今回は仏教の話。この後、主人公を行基」「鑑真」「道鏡」「和気清麻呂と移して仏教の話を進めたいと思います。

平安京への遷都と仏教
行基編(仏教が民衆に広がる)

奈良時代に入ってきました。第45代 聖武天皇(在位724~749)の時代。奈良の大仏建立で有名です。

時の仏教は、着々と勢力を伸ばして、特に聖武天皇は仏教に崇敬していました。貴族たちにも仏教は広まり、大きな勢力となっていました。

しかし、庶民には仏教は広がりません。禁止されていたんです…
「庶民は神社に行きなさい」
…という事です。

何故かというと、当時の神社は、現代の役場的なものでした。朝廷からの支持、伝達事項を伝えたり、最大の役割は、 ”稲作の苗を配る” ことでした。だから、お寺があちらこちらに出来ると…混乱が生じるんです。

f:id:tabicafe:20200713200934j:plain

聖武天皇

聖武天皇は、724年に即位します。…でも、その後は災難続き。
奥州での反乱、飢饉・干ばつ、宮中への隕石落下、大地震、疫病など、様々な大事件が発生しました。

そこで聖武天皇は、考えました…
聖武天皇:「巨大な大仏を造ろう」
官  僚:「まじっすか…お金ないっす」
聖武天皇:「行基を呼べ」
官  僚:「えー!」
…なぜ官僚が行基の事を嫌がったかといいますと…。

行基は、民間に入って仏教の布教を始めたんです。民衆の間に急速に仏教は広がって行きます。しかし、庶民に仏教を広める事は、”ご法度”行基は何度も弾圧されますが、めげません。民衆の支持があるんです。 行基…大人気!”。

f:id:tabicafe:20200713202732j:plain

行基

そして行基は、庶民の力を結集して大仏建立を成し遂げたんです。その功績が認められて、なし崩し的に庶民は、仏教を信仰する事が出来るようになったんです。

その後は、寺でも稲の苗を配れるようになりました。

平安京への遷都と仏教
鑑真編(日本の仏教界に戒律を持ち込んだ中国の高僧)

仏教は、ますます隆盛してゆきます。そして僧侶になると税金を払わないでいいという特典が与えられます。税金逃れのために貴族が僧侶になって行きます。僧侶になるには、私度僧(自分で出家を宣言した僧侶)が多かったた。

つまり…
「僕、今日から僧侶になりま~す!」
…って宣言すれば僧侶になれたんです。

おかげで僧侶の質が落ち、不埒な行いをする輩まで出てくる始末。伝戒師(僧侶に位を与える人)制度を普及させようと聖武天皇は適当な人物を捜していた。

そこで白羽の矢が立ったのが ”唐の高僧・鑑真” でした…
日本から、栄叡と普照がお願いに行きます…
栄叡:「どうか適当な方を日本に差し向けてください」
鑑真:「誰か日本に行く者はいないか」
弟子:「・・・・・・・・」
鑑真:「まったく。じゃ儂が行く」
弟子:「まじっすか」
栄叡:「(やった…)」
…って感じです。

f:id:tabicafe:20200713211952j:plain

唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和上像」

そして鑑真は、日本に渡航するんですが、唐朝廷が許しません…
鑑真:「日本に行きます」
官僚:「だめですよ。貴方のような高僧が唐を離れたら困ります」
鑑真:「・・・・・・・・」
…鑑真は、密航を決意するのです。

で、結果的に日本への渡航は、4回失敗して5回目も長期間漂流して鑑真は失明してしまいますが、なんとか日本にたどり着いたんです。

754年、平城京に到着して聖武上皇以下の歓待を受け、孝謙天皇の勅により戒壇の設立と授戒について全面的に一任され、東大寺に住することとなった。4月、鑑真は東大寺大仏殿に戒壇を築き、上皇から僧尼まで400名に菩薩戒を授けた。

その後、東大寺戒壇院、大宰府観世音寺下野国薬師寺戒壇が設置され、戒律制度が急速に整備されていった。

天平宝字2年(758年)、淳仁天皇の勅により、政治にとらわれる労苦から解放するため僧綱の任が解かれ、自由に戒律を伝えられる配慮がなされた。

天平宝字3年(759年)、新田部親王の旧邸宅跡が与えられ唐招提寺を創建し、戒壇を設置した。鑑真は戒律の他、彫刻や薬草の造詣も深く、日本にこれらの知識も伝えた。また、悲田院を作り貧民救済にも積極的に取り組んだ。

そして鑑真は、天平宝字7年(763年)最後を唐招提寺で迎える 享年76

平安京への遷都と仏教
道鏡編(僕は天皇になる!)

かなり長くなりましたが最後の話です。最後の話は、日本の根底を揺るがす、日本国そのものがなくなってしまうような、日本史上最大の最悪、最恐、最狂の事件を紹介します。(いくら言葉を尽くしても足りません…考えただけでも恐ろしい、日本の危機)

主人公は…
女帝といわれた孝謙天皇後の称徳天皇…「孝謙天皇は一旦、退位した後、また天皇に即位します」)。
…です。

f:id:tabicafe:20200714045124j:plain

女帝といわれた孝謙天皇(後の称徳天皇…「孝謙天皇は一旦、退位した後、また天皇に即位します」)。

そして大悪人として登場するのは…
「怪僧、弓削道鏡
…です。

f:id:tabicafe:20200714044542j:plain

弓削道鏡(700-772)

称徳天皇は、道鏡を仏教の師と仰ぎ、寵愛し、天皇に並ぶ、法王の位まで与えます。平安時代の説話集には、「道鏡と女帝は、枕を同じくして交わった」とあります。(これは単なる伝説。実際にはありえない事ですが…そう思わせるほどの引き立てだったんです)

しかし、事態はそれだけでは済まなかった。九州の宇佐八幡宮から、前代未聞の神託がもたらされた…
道鏡皇位につければ天下は太平となるであろう」
…いわゆる ”宇佐八幡神託事件” です。

なぜ、皇族でもない道鏡皇位を継承させよ」と神託が下ったのか。仕組んだのは、称徳天皇か、道鏡自身か、はたまた宮廷貴族の陰謀か、…真実は、今も定かではない。

しかし、神武天皇から続く、万世一系の皇統が途絶える危機だったんです。恐ろしいことが起ころうとしていたんです。

仏教界隆盛の、頂点を極めた時代でもありました。

 

奈良から平安へ
平安京遷都へつながる

孝謙天皇(後の称徳天皇)と道鏡の関係

奈良東大寺天平15年(743)大仏建立の詔を出したのは、仏教を厚く信仰した聖武天皇。自らを 「三宝の奴」と称した聖武天皇

三宝とは、”仏・法・僧” 、仏教の下部となり、仏教によって国を立て直す事を目指した。その頃、日本は相次ぐ天災に見舞われていた。(地震、飢饉、疫病、地方貴族の反乱)…聖武天皇は、大仏建立によって仏教の力で国家を運営する 鎮護国家 を目指したのです。

749年、大仏建立が軌道に乗った事を見届けた聖武天皇は、皇位を娘の阿部内親王に譲位した。孝謙天皇の誕生です。

f:id:tabicafe:20200714053417j:plain

奈良西大寺に伝わる孝謙天皇肖像画

当時の皇位継承は、皇后との間に生まれた子が最優先される「嫡子相続」。すると選択肢は、娘の阿部内親王孝謙天皇)しかいなかった。

譲位に当たり、聖武天皇は阿部内親王”二つの果たす役割”
1.三宝を栄えさせよ(仏教の更なる興隆)
2.皇位の継承(孝謙天皇がふさわしいと思った人物に皇位を継承させる事)
…を伝える。

天皇を奴とすることも、奴を天皇とする事も思いもままである」
…大変な権限を孝謙天皇に与えました。

しかし、聖武上皇の思いとは裏腹に女帝に対して貴族たちの見方は冷ややかで…
貴族A:「どうせ孝謙天皇は中継ぎだろ」
貴族B:「聖武上皇が、ご健在だから大丈夫だよ」
…なんて事を話し合っていました。

しかし…

756年、孝謙天皇の大きな後ろ盾だった父、聖武上皇崩御する。するとにわかに皇位継承の陰謀が動き出す。…首謀者の藤原仲麻呂大炊王の即位を画策…
仲  麻  呂:「陛下、皇位大炊王殿下にお譲りください」
孝謙天皇:「え!…」
仲  麻  呂:「お願いします」
…こんな感じ。

758年、仲麻呂の勧めによって孝謙天皇は、皇位大炊王に譲位し、自らは、上皇となりました。その後、仲麻呂は、即位した淳仁天皇を傀儡とし、政治を思うがままに動かして行きます。

「今の政は、父、聖武天皇の意志にかなったことなのだろうか」孝謙上皇は思い悩んだ末に病の床につくのです。…そこに道鏡が現れすんです。

当時の仏教は、化学、医学、土木、建築といった様々な知識の総合商社って感じです。道鏡のおかげで病が完治した孝謙上皇道鏡を信頼します。

 

病をいやした孝謙上皇は、45歳にして出家
孝謙上皇の逆襲始まる

孝謙上皇は、出家し法華寺に入り、政治に口を挟むようになる…
孝謙上皇:「政の小さいものは、淳仁天皇が行え、国家の大事と賞罰は私が行う」
淳仁天皇:「えー!」
…って感じ。

764年、国政を奪還しようとする孝謙上皇の動きに仲麻呂は、武力蜂起するも逆に鎮圧され(藤原仲麻呂の乱)、逮捕され首をはねられる…
孝謙上皇:「淳仁皇位をお譲り」
淳仁天皇:「叔母さん…そんな~…まじっすか!」
孝謙上皇:「まじ」
…そして764年、孝謙上皇は、称徳天皇として再び即位したのです。

f:id:tabicafe:20200714073404j:plain

 

称徳天皇の決意
道鏡の大出世が始まる

そして称徳天皇は、父・聖武天皇2つの遺言…
1.三宝を栄えさせよ(仏教の更なる興隆)
2.皇位の継承(孝謙天皇がふさわしいと思った人物に皇位を継承させる事)
…を実行するのです。

仏教至上主義を推し進め、道鏡天皇と並ぶ地位、法王に任命するのです。

そして父・聖武天皇から言われた天皇を奴とすることも、奴を天皇とする事も思いもままである」という 皇位継承 問題が残りました。

 

そして…
宇佐八幡神託事件
勃発!

九州の宇佐八幡宮から、前代未聞の神託がもたらされた…
道鏡皇位につければ天下は太平となるであろう」
…いわゆる ”宇佐八幡神託事件” です。

なぜ、皇族でもない道鏡皇位を継承させよ」と神託が下ったのか。仕組んだのは、称徳天皇か、道鏡自身か、はたまた宮廷貴族の陰謀か、…真実は、今も定かではない。

そこに彗星のごとく登場するのが、 和気清麻呂 なんです。 

f:id:tabicafe:20200714081911j:plain

昭和初期発行の10円札象「和気清麻呂

清麻呂は、宇佐八幡宮に行って真偽を確かめて来いと言われます…
道 鏡:「わかってんだろうな」
清麻呂:「もちろんです」
道 鏡:「じゃ…頼んだぞ」
清麻呂:「お任せください法王様」
…って感じで清麻呂は、宇佐八幡に旅立ちます。

宇佐八幡宮神官との会話…
世麻呂:「本当なんですか」
神 官:「嘘です」
清麻呂:「やっぱり」
…てなことになったんですが、清麻呂は考えます。

「まったく、損な役回りだな…」
「本当のこと言って、果たしてこの首つながってるだろうか…」
「どうしよう」
…って感じですかね。

清麻呂は、都に帰って道鏡に報告します…
清麻呂:「法皇様、神託は本当でした」
道 鏡:「そうだろうな…わかった…明日は頼むぞ」
清麻呂:「失礼します」
道 鏡:「ちょっと待て…希望の任官先があったら申し出よ…願いをかなえよう」
清麻呂:「ありがとうございます」
…こんな感じでしょうか。

そして翌日、宮中に参内した清麻呂は、称徳天皇道鏡重臣の貴族らが居並ぶ中、宇佐八幡宮での報告をするのです…
清麻呂「報告いたします。神託は、真っ赤な嘘でした」
道 鏡:「(まじ~…どうしてそうなんのよ)」
…その後、清麻呂は、鹿児島に左遷。名前まで和気清麻呂から「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)」に変えられてしまいました。

清麻呂:「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)ってひどすぎない」
清麻呂:「まあ…いっか」
清麻呂:「首がつながってるだけラッキー」
…あくまでポジティブな清麻呂でした。

そして道鏡はというと…
777年、称徳天皇 崩御。後ろ盾を失った道鏡は、法王の座から転落、栃木県に左遷されたとさ…めでたし、めでたし。

完。…タタンタンタンタンタン。(て感じですかね…よかった…笑)

平安京への遷都と仏教
和気清麻呂編(京の都造り…仏教の話じゃないけど・お・ま・け)

そしてその後、政治家は、仏教という恐ろしいものを、いかにコントロールするかが課題となります。しかし、奈良にいては寺院勢力が強すぎて、思うような政治が出来ない。

そして桓武天皇は、決断します…
桓武天皇:「都を移す」
官  僚:「えー!」
桓武天皇:「誰か担当させる適任者はいないか」
官  僚:「それならば…」
…という事で抜擢されたのが 和気清麻呂 だったんです。

清麻呂、見事に復活!!

日本の歴史上、英雄豪傑数あれども、皇居に銅像が建てられている人物は、二人しかいません…
一人目:武官、楠木正成
二人目:文官、和気清麻呂
…この二人だけなんです。

実は、戦前の日本人だったら誰でも知っている英雄が和気清麻呂だったんです。管理人の母親も知っていました。当時、母は小学生。小学生でも知っている超有名人…日本の大英雄、大ヒーローが和気清麻呂だったんです。

f:id:tabicafe:20200714091710j:plain

昭和初期の10円札「和気清麻呂

お札にもなってるんです。まさに自分の命を懸けて皇室を守ったわけですから、大変な功績です。それと和気清麻呂は、京都の街を造って無事遷都を実現させたわけなんですから、大変優秀だったことは間違いないんですけど、一官僚なんです。下っ端役人の一人なんです。

功績があったからといって、昇進して優雅な暮らしをした事もなく、質素な暮らしで平穏な一生を送った人物です。

そんな和気清麻呂が大ヒーローになってるって凄いことです。
日本は素晴らしい国です。
外国では一官僚をそこまで英雄視する事はありません。

日本人の美徳です。…誇らしい!

と、日本の良さを語って今回の長い話は、終わらせていただきます。

管理人の独り言

仏教伝来から、奈良時代までの古代史における仏教を書きましたけど、この後の平安仏教がまた面白いんです。

あまりにも大きくなった ”仏教勢力の影響力を断ち切ろう” と京都への遷都を決めた桓武天皇は、新たな仏教、仏教本来の道を追求する仏教の導入を考えていました。

そこに登場したのが「最澄空海」です…。

最澄空海」…歴史の教科書に載っていて誰でも頭に焼き付いている言葉です。

天台宗 比叡山の開祖は、伝教大師こと最澄
対して…
真言宗 高野山の開祖は、弘法大師こと空海
平安時代は、この二大巨頭によって仏教が改革され、新たな時代に進んで行きます。

貴族のものだった仏教が鎌倉時代に登場した…
浄土宗(法然
浄土真宗親鸞
日蓮宗日蓮
時宗(一遍)
臨済宗栄西
曹洞宗道元
…によって庶民のものになります。

そして、その後、激動の戦国時代に突入…
信長の比叡山焼き討ち
信長VS.蓮如石山本願寺との戦い
…と、日本の仏教は、かつて大変激しいものだったんです。

日本の歴史を語る上で仏教は、避けて通れないんです。
それだったら、楽しんじゃいましょう。

仏教は奥が深い!
知れば知るほど…その先を知りたくなるのが仏教…。

極めたいと思います。(その内、「出家しまーす」とか言ったりして…笑)