日本の原風景
高知県 四万十川と沈下橋(ちんかばし)
沈下橋とは、…「台風や大雨により川が増水した際に、川の下に沈みこんで橋自体が流されないように設計されている欄干のない橋です」…欄干がない事により、水の抵抗を少なくする設計なんです。
飾りっ気が無くて凄くシンプルな造りで…
「完全に自然に溶け込んでいます」…って言うより
「自然の一部に組み込まれている」…って言った方が正解でしょう。
もはや言い古された ”最後の清流・四万十川” 地元の人間にとってはこの清流が「普通の川」なのだが、コンクリートで護岸された川を見慣れた都会の人にとって、その美しさは驚きの対象です。
そしてその美しい川に架かる ”沈下橋” は、支流も含めると47本架かっています。
下の地図は主要な沈下橋の一覧です。
逆Sの字のようにうねっている四万十川全域にわたって沈下橋が架けられているのがわかります。(四万十川の流れる形もわかりやすい…笑)
日本各地の川に同じ構造の橋は存在するものの、その川の美しさと、周囲に人工構造物のない中にあるという点で、やはり四万十川のそれは絵になる。
もはや沈下橋は清流の象徴として、この川にはなくてはならない存在です。
四万十川 遊覧船
四万十川に観光に来てお奨めしたのが観光遊覧船です。これが結構楽しいんです。屋形船風の船体で中々風流な感じ、予約なしで、お一人様2000円で乗れます。乗船時間は50分、1時間おきに出ています。
運行している会社は、「四万十の碧」「四万十川屋形船なっとく」の2社です。料金、サービス、運行時間はほぼ同じ、運行するコースが違いだけで2社の遊覧船共に沈下橋を通ります。


船頭さんがまた楽しいんです。観光ガイドに乗っている情報だけでなく、地元ならではのレアな情報も教えてくれますよ。(船頭さんがまたカッコイイんですよ…笑)
遊覧船 利用案内
乗船料:2000円
乗船場所
四万十の碧:高知県四万十市三里1446
四万十川屋形船なっとく:高知県四万十市田出ノ川846-1
四万十川って泳げるの?
沈下橋から飛び込み画像、動画が多く出回っています。
2012年のテレビドラマ「遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜」では、オープニング出てくる沈下橋が、青い橋桁の ”佐田の沈下橋” だったんです。
第6話の最後には「生田斗真」が「真木ようこ」と沈下橋から四万十川に飛び込む場面もありました。
ドラマ放送以前から、地元の子供たちの沈下橋から川に飛び込む姿が見られていましたが、近年、県外の観光客の若者の姿も見られるようになりました。You Tubeにも沈下橋から飛び込む動画が沢山上がっています。(凄っごく楽しそう…笑)
四万十川最下流で最長の沈下橋。ドラマの影響もあり、一番人気のある沈下橋です。
結論!…四万十川は泳げます。(しかし、チョット苦言を…)
近年事故が多発しています。
全て県外からの観光客が犠牲となっている事故です。
観光客にも人気の勝間沈下橋では、この5年間で5件の水難事故が発生している。観光名所で相次ぐ事故に地元の自治体も対応に頭を悩ませている。
四万十川本流の下流から4本目の沈下橋です。周辺の河原は広く水遊びがしやすい。映画「釣りバカ日誌」のロケ地に使われ、人気の観光スポットになっています。
四万十消防署によると、四万十川では2013年以降、水難事故が10件あり、そのうち勝間沈下橋付近では5件発生した。勝間沈下橋で事故に遭った5人は県外からの観光客で、うち4人が死亡した。
なぜ勝間沈下橋付近の事故が多いのか。四万十消防署の担当者は「下流の水深は18メートル以上ある。下流に流されると、水流の速い渦に巻き込まれて岸に戻れないことがある」と説明する。
勝間沈下橋の近くに住む行政書士の伊与田順一さん(64)は「事故に遭う観光客は川とプールが同じ感覚なのではないか。地元の子は危険とわかっているから飛び込みません」と話す。
こんな田舎で5年間で5件もの水難事故…これって大変な事ですよ。
確かに飛び込みたくなる気持ちはわかります。
そもそも沈下橋の飛び込みは、橋の高さ、川の深さ、飛び込んだあとの水流の緩さが必要で、それらの要件を満たしていないと非常に危険です。
飛び込みが出来る沈下橋は…
三里沈下橋
長生沈下橋
…ぐらいにしておいた方がいい。
その際も、必ずライフジャケットを着用する事!…ライフジャケットは四万十楽舎や四万十市でも貸し出しを行っているので用意が難しいものではありません。
増水時の沈下橋はこんな感じに変貌します…


自然を甘く見ちゃいけない。
自然と仲良くするって事は、自然を理解して上手に付き合う事なんですね。
沈下橋観光 利用案内
沈下橋は車で通れる?
沈下橋は地元の人が生活道として使っている橋です。そのため、多くの沈下橋が車で通行可能です。(上流域の一部の橋では幅員が狭く車両通行できないものもあります。)
ほとんどの沈下橋はクルマ1台しか通れません。(すれ違いが出来ない)だから橋に侵入するときは、対岸から来るクルマがない事を確認して橋に入ってください。
もちろん徒歩でも渡れます。
沈下橋を車で渡ると、欄干がないのでめちゃくちゃスリリングです。地元の人に配慮しながら、ぜひ渡ってみてください。
沈下橋は駐車場ある?
四万十川沿いの沈下橋は、その多くが観光名所にもなっているので駐車場は設けられていることが多いです。佐田沈下橋、勝間沈下橋、岩間沈下橋は広くて停めやすい駐車場が設置されています。
比較的マイナーな沈下橋も、小さな駐車スペースが用意されていることが多く、駐車場の心配はされなくて大丈夫かなと思います。
管理人の独り言
最後チョット脅かしましたけどルールを守って遊べば、とっても楽しいところが四万十川です。
観光客を受け入れる体制も整っていまして ”大自然に癒されたい” って方に最適!
急がず
焦らず
…ゆったりした気持ちで一日、ゆっくり癒されて頂きたい。
人工物の無い最後の清流、四万十川を是非堪能してください。
当ブログお奨め記事