旅cafe

旅行会社の元社員が書く旅日記です…観光情報、現地の楽しみ方、穴場スポットなどを紹介します。

「いい国作ろう鎌倉幕府」…違うの?

f:id:tabicafe:20200407173849j:plain

「いい国作ろう鎌倉幕府」…違うの?

鎌倉の歴史が今問題視されています。
鎌倉時代源頼朝征夷大将軍に着いた1192年成立したと我々は習いました…「いい国作ろう鎌倉幕府」です。

果たしてそれでいいのか?”という論調が注目を浴びています。

高校の教科書で出版社の中には…「1185年、平氏の滅亡後、頼朝の権力の強大化を恐れた法皇義経に頼朝追討を命じると、頼朝は軍勢を京都におくって法皇にせまり、諸国に守護、荘園や公領に地頭を任命する権利などを得たことにより、東国を中心にした頼朝の支配権は、西国にもおよぶこととなり、武家政権としての鎌倉幕府が成立した。」としている教科書もあります。…これがまた結構なシェアを持っている大手の山川出版社なんです。

 

実は日本史の時代区分というのは極めて曖昧なものです。今、説明した…「1185年」も数ある説の中の1つです。新しい発見がされたということではありません。

 

因みにこの諸説は…「鎌倉時代成立6説」と呼ばれています。時代の若い順から説明しますと…

①1180年説
頼朝が鎌倉入りした年で侍所(御家人の管轄機関)を設置
→この時すでに南関東ほぼ全域を支配下においていました
②1183年説
朝廷が頼朝に対し、東国の支配権を承認する宣旨を出す。
→朝廷が頼朝に東国限定という条件付きで正式に支配権を認めた
③1184年説
頼朝が公文所(くもんじょ)、問注所(もんちゅうじょ)を設ける
→政務と裁判の仕組みが整った年です
④1185年説
頼朝は諸国に守護・地頭を置く権利を得る。
→先ほど説明した教科書の説です
⑤1190年説
→頼朝が征夷大将軍よりさらに上の官職の右近衛大将(このえだいしょう)に任命される
⑥1192年説
→頼朝、征夷大将軍に任命される

…となっています。

 

私の個人的な意見を言わせていただきますと…”どうでもいいや”って思っちゃいけませんかね…頼朝も別に「征夷大将軍になったんで幕府を開こう」って思ったわけじゃないです…でも…それでも…やはり一番しっくりくるのが「頼朝が征夷大将軍に任命された1192年」…いい国作ろう鎌倉幕府ですね。

 

ブログ管理者お奨め記事

www.tabi.cafe