県名と、県庁所在地名が異なっている都道府県があるのはナゼ?
千葉県の県庁所在地は千葉市…千葉、千葉で名称は同じ…でも県名と県庁所在地名が違う県が18ヵ所あります。
北海道(札幌)、岩手(盛岡)、宮城(仙台)、群馬(前橋)、栃木(宇都宮)、茨城(水戸)、神奈川(横浜)、山梨(甲府)、愛知(名古屋)、石川(金沢)、三重(津)、滋賀(大津)、兵庫(神戸)、島根(松江)、香川(高松)、愛媛(松山)、沖縄(那覇)、埼玉(浦和…現在は、浦和+大宮+与野=さいたま)
…などです…最後の埼玉は、旧県庁所在地は浦和市でして大宮市、与野市をあわせて、現在は平仮名で「さいたま市」になりました。
何故かといいますと時代を明治維新にさかのぼります。一般的に知られているのは、明治政府に賛成した藩は「同一県名」が与えられました。
歴史作家の司馬遼太郎は「街道を行く」の中で次のように書いています…「明治政府がこんにちの都道府県をつくるとき、どの土地が官軍に属し、どの土地が佐幕もしくは日和見であったかということを後世にわかるように烙印を押した。その藩都の名称がそのまま県名になっている県が官軍側である。」…とあります。
なるほどな…と思いますが例外があるんです…同一県名ですが福島、和歌山の2県は徳川の幕府方です。
和歌山に関しては徳川御三家でしたが早くから新政府に「反意なきこと」を伝えていたましたのでわかるような気もしますが…福島県は新政府に対する最大の抵抗勢力である会津藩のあった場所、戊辰戦争、最大の激戦地、会津のあった場所です。…つまり、今までの説明とつじつまが合いません。
そこで調べてみました。現在の福島市には、福島藩がありまして譜代藩でしたので当然、幕軍に参加するものと見られていまして会津藩からは「軍議に参加するように」と再三の要請があり、藩内は幕軍につくか新政府軍につくかで真っ二つ、進退極まった所で、徳川慶喜追討の命が奥羽各藩に…仙台藩には朝廷から会津藩攻撃の命が下ります。福島藩はいよいよ決断を迫られ、新政府軍への参加を決め福島藩城内が会津征討の本陣に決定しました。
という事で司馬遼太郎の云う「そのまま県名になっている県が官軍側である」という説は正しかったという事でしょう。…こう見るとやはり、東日本に旧幕府軍が多いですね。
管理人からの小ネタ…中学生の地理問題
皆さん、ここでチョット頭の体操をしましょう…中学の教科書から地理の問題です。…それだけじゃつまらないから一般常識も少し織り交ぜて出題します。…お答えください…成績の良かった方には商品を出したいんですが実は本日、残念ながら用意していません。…でも成績の良かった方は回りの方から尊敬の目で見られます…これが一番でしょう。
では第一問から…
1.自動車メーカー、TOYOTAの本社がある豊田市は、何県にある?
A:愛知県
2.湖に面した県庁所在地があるのは2か所、1つは滋賀県の大津市…ではもう一つは島根県のどこ?
A:松江市
3.都道府県の面積で一番広いのは北海道…では2番目はどこ?
A:岩手県
4.最も標高の高い山が500m以下の唯一の都道府県はどこでしょう?
A:千葉県
5.北海道と本州の間にある、演歌の名曲にも使われた海峡といえば?
A:津軽海峡
6.富士山がまたがっている県は山梨県と何県でしょう?
A:静岡県
7.面積は、都道府県中9位「サクランボ、ただちゃ豆、将棋の駒、そば」などの名産品を持つのは何県」?
A:山形県
8.スペイン坂があるのは渋谷、ではオランダ坂がある九州の都市はどこ?
A:長崎市
9.四国で一番面積が広いのは高知県…では九州で一番面積が広いのは何県?
A:鹿児島県
10.大阪市浪速区にある通天閣を中心とした歓楽街をなんというでしょう?
A:新世界
11.愛知県に接しているのは、静岡、岐阜、三重です…あと1つはどこでしょう?
A:長野県
12.勝負の分かれ目を「天王山」と言いますが、この天王山がある都道府県はどこ?
A:京都府
13.新潟県が面する海は日本海…では広島県が面する海は何?
A:瀬戸内海
14.日本の都市で「千年の都」といえば京都ですが、「杜の都」といえばどこでしょう?
A:仙台
15.プロ野球の松井秀喜や、サッカーの本田圭祐の母校である「星稜高校」がある都道府県はどこ?
A:石川県
16.日本三景の天橋立は京都府、宮島は広島県、では松島はどこでしょう?
A:宮城県
17.高崎市があるのは群馬県ですが…サルで有名な高崎山があるのは、どこの都道府県でしょう?
A:大分県
18.日本の県庁所在地の中で唯一濁音からはじまる市は、何市でしょう?
A:岐阜市
19.県名で小文字が使われているのは「とっとり」県…もう一つはどこ?
A:兵庫県
20.日本の市町村で草津町があるのは群馬県…草津市があるのは何県でしょう?
A:滋賀県
21.日本で最も面積の小さい都道府県はどこでしょう?
A:香川県
22.東北地方の6県で、県の名前と県庁所在地の名前が一致していない県が2つあります…何県でしょう?
A:宮城県、岩手県
23.旧国名で「上総」といったら千葉県、「備前」といったら岡山県、「甲斐」といったら山梨県…では「下野」といったら何県?
A:栃木県
24.日本の都道府県の中で人口が一番多いのは東京都で1350万人…では2番目に多い県はどこ?
A:神奈川県(因みに大阪は3位です)
25.日本には海に面していない県が8つあります…6つ頭に浮かんだら正解とします
A:栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、奈良、滋賀
26.富士山の高さは?
A:3776m(みななろうと覚えましょう)
27.日本列島を囲む海域、「太平洋」「日本海」「オホーツク海」…あとひとつは?
A:東シナ海
28.県庁所在地を答えてください…4つです…三重県、島根県、愛媛県、香川県
A:津、松江、松山、高松
29.滋賀県に接しているのは、岐阜県、福井県、京都府…あと2つはどこでしょう?
A:三重県、愛知県
30.サッカーチームの「サンフレッチェ」、プロ野球チームの「カープ」が本拠地を置く都道府県はどこ?
A:広島県
…管理人は5つ間違えました。
当ブログお奨め記事